絵本読み聞かせ 読み聞かせ絵本紹介⑰ 「ぼくはなきました」(くすのきしげのり・さく 石井聖岳・え 2019年3月31日東洋館出版)は、“学校がもっとすきになるシリーズ④”である。作者のくすのきしげのりさんは、元小学校の教員で、現在は児童文学作家としてご活躍である。元小学校の教員... 2022.11.13 絵本読み聞かせ
詩画 数年前はまっていた詩画等を紹介するシリーズ⑤ 和紙にアクリル絵の具をなんとなくギターの形に何層にも無造作に塗りたくり、その後にニスを塗ってみたらテカテカパリパリになった。結構いい感じだったので、額に入れて今も自分の部屋に飾っている1枚。そして、その額の下に飾っている2つは、小さな小さな色つきキャンバスにこれまたアクリル絵の具で2種類のお魚さん。当時、何も考えず自由に遊んでいたなあ。 2022.11.02 詩画
絵本読み聞かせ 読み聞かせ絵本紹介⑯ 今回の絵本は、以前にも紹介した“闇は光の母シリーズ”からの1冊。「クヌギがいる」(作:今村光彦 絵:城芽ハヤト 2021年2日岩崎書店)今村光彦さんは、滋賀県出身の写真家。長きに渡り世界各地の様々な自然と人をテーマに活動されてきた。その体験... 2022.10.09 絵本読み聞かせ
書評 「南アルプス山岳救助隊K-9 それぞれの山」樋口明雄 徳間文庫 書評 本書は、樋口明雄の大人気シリーズ「南アルプス山岳救助隊K-9」の11冊目となる。国内2位の高峰である北岳を舞台とした山岳救助犬とそのハンドラー達の活躍が描かれている。このシリーズを愛読されている方にとっては、もはや実在する救助隊、救助犬のよ... 2022.09.24 書評
詩画 数年前はまっていた詩画等を紹介するシリーズ③ 今回の2枚はわりと大きめの作品で模造紙と同サイズの紺色のラシャ紙に描いたもの。当時は、いろいろな画材を試すのが面白くて仕方がなかった。全く自由に大胆に描くことがストレス発散に役立っていたのかもしれないなあ。1枚目は、何だか知らないけど月が描... 2022.09.24 詩画
絵本読み聞かせ 読み聞かせ絵本紹介⑮ 今回は6月に田島征彦の絵本「なきむしせいとく」原画展へ訪れた際に購入した2冊。1冊目「のら犬ボン」(作:たじまゆきひこ くもん出版 2017年9月)は、筆者である田島さんが、淡路島へ通い野良犬や動物保護に関わる人々へ取材を重ねて描かれた。本... 2022.09.23 絵本読み聞かせ
詩画 数年前はまっていた詩画等を紹介するシリーズ② 今回は、①の大きな作品とはがらっと雰囲気を変えて。どちらも小さめのキャンバスに描いたお気に入り。今もどちらも家の中に飾ってあります。そのまんま。ベランダのプランターに咲いていたマリーゴールドのオレンジが目に入って、、、。まだ、あいみょんの曲... 2022.09.18 詩画
詩画 数年前はまっていた詩画等を紹介するシリーズ① 全く絵なんか描いたことがなく、学生の頃の図工や美術の授業、あるいは小学校の教員免許を取るための授業でしかいたことがなかったのに、いつのまにか詩画にはまり全くの我流で描いていた頃の作品(子どもの落書きにもかなわない)を恥ずかしげもなく紹介する... 2022.09.17 詩画